令和7年2月定例議会

令和7年2月定例議会 主な内容

前年度比5.2%増の超大型予算で持続可能な発展を!

令和7年度当初予算 過去最大規模

一般会計
2兆2,308億9,000万円

県議会2月定例会は2月19日に開会し、前年度比5.2%増となる令和7年度一般会計当初予算(2兆2,308億9,000万円)をはじめ、令和6年度2月補正予算等を議決し、3月27日に閉会しました。
本県は今、「人口減少・超少子高齢社会の到来」と「激甚化・頻発化する自然災害などへの危機対応」という2つの大きな課題に直面しています。令和7年度予算は、『未来を切り拓く、歴史的課題への挑戦』『「日本一暮らしやすい埼玉」の着実な実現』『DX・TXを前提とした不断の行財政改革の推進』を基本方針に、歴史的2つの課題に敢然と立ち向かい、持続可能な発展につなげていく内容となっています。

◎自然災害への備え…約394億5,146万円
・通信機能の強化や治水対策の推進
・橋梁の耐震化等

◎警察活動の強化…約4億900万円
・警察官を175人増員、サイバー空間対策を強化

◎介護・医療体制の充実…約6億7,994万円
・長時間労働医療機関への医師派遣等
・外国人介護人材確保

◎保育士の確保・定着…約1億6,510万円
・就職準備金の拡充
・復帰・復職のサポート

などが盛り込まれました。

八潮道路陥没事故で緊急要望、補正予算を議決

1月28日に八潮市内で発生した道路陥没事故を受け、自民党議員団は1月29日に大山忍八潮市長とともに、「人命救助を最優先で対応を進めること」「事故現場周辺の速やかな安全確保、復旧作業及び二次被害の発生防止に努めること」などを求めた緊急要望書を大野元裕知事に提出しました。
これを受け、2月定例会では事故の復旧工事のため、令和6年度流域下水道事業会計補正予算【第1号】及び【第3号】合わせて90億円(内、国庫補助金が45億円)を議しました。

破損下水管周りへの鋼矢板の設置
前の投稿
令和6年12月定例議会
メニュー