令和7年6月定例議会 主な内容
補正予算合計
134億1,503万円等を議決
県議会6月定例会は6月12日から7月2日まで開催され、一般会計補正予算【第1号】(58億6,298万8千円)、【第2号】(34億4,173万4千円)及び流域下水道事業会計補正予算(41億1,030万8千円)等を議決しました。
一般会計の補正後累計は、2兆2,401億9,472万2千円となりました。
一般会計補正予算の主な内容としては、【第1号】高校生等への修学支援の拡充として50億2,942万1千円、【第2号】物価高騰の影響を受ける生活者・事業者に対する緊急支援として34億4,173万4千円等が盛り込まれました。
また、流域下水道事業会計補正予算【第1号】は、八潮市内で発生した下水道管の破損及び道路陥没への対応に係るもので、下水道管の仮復旧作業を進めるための増額補正となります。
一般会計補正予算【第1号】
高校生等への修学支援を拡充…50億2億2,942万1千円
・国の高校無償化の先行措置に係る予算修正に伴い、高等学校等就学支援金制度で所得制限を受けている年収約910万円以上の世帯の高校生等を対象に高校生等臨時支援金を支給するとともに、高校生等奨学給付金について、国公立高校(全日制等)に通う非課税世帯の第1子の給付額を第2子以降と同額に増額するための予算。
国の令和6年度補正予算への対応…8億3,000万5千円
・医療需要の変化に直面する医療機関に対する支援、周産期医療体制及び小児医療体制の確保、電子処方箋の活用・普及の促進、他
一般会計補正予算【第2号】
物価高騰の影響を受ける生活者・事業者に対する緊急支援…34億4,173万4千円
1.LPガスを使用する一般消費者等に対する支援(22億9,163万4千円)
2.医療施設、福祉施設、私立学校等に対する支援(9億2,166万4千円)
3.特別高圧電力を使用する中小企業等に対する支援(2億2,843万6千円)
流域下水道事業会計補正予算【第1号】
下水道管仮復旧に向けた工事の実施等…41億1,030万8千円
八潮市内で発生した下水道管の破損及び道路陥没への対応は、下水道管の仮復旧のフェーズへ移行したものの、現在の予算額(90億円)では不足が見込まれることから増額補正等により対応。
1.復旧に向けた工事等(39億円)
●下水道管仮復旧(下図①)
●環境対策工及び周辺調査
●工事に伴う周辺事業者等への補償など
2.定数改定への対応(2億1,030万8千円)
●給与費の増額(職員を12人増員)

なお、着手済みである仮排水管整備(上図②)、キャビン救出立坑設置(上図③)に係る不足額については、流域下水道事業会計における他の既定予算58億円で対応している