平成22年9月定例議会 主な内容
9月定例会は、9月24日に開会し、7月に秩父市内で墜落した県防災ヘリコプター「あらかわ1」の後継機購入に関する限度額14億9千万円の債務負担行為の設定、7億7,253万円の一般会計補正予算案(主な内容は緊急雇用創出基金を活用した若年未就業者に対する就業支援2億511万円など)、職員給与条例の一部改正案など知事提出11議案、都道府県議会議員研究交流大会(11月、東京都)への派遣など議員提出11議案を可決し、人事案件8議案に同意して閉会しました。
|
わが会派からは、小野克典議員が質問に立ちました。
県立がんセンター重粒子線治療設備の導入について県立がんセンターの施設整備に伴って、がん患者にとって希望の星ともいえる、「重粒子線治療設備の導入」による医療展開は、患者の肉体的負担や従来の放射線治療の副作用からの解放など、多くの利点を持つ画期的な治療法である。専門性の高い最新の高度医療であり現在は保険対象外であるため、三百万円を超える費用がかかるなどの課題もある中で、最近では民間の生命保険でも特約対応などの手立ても取れるようになってきている。そこで、「重粒子線治療設備の導入」について、昨年から数えると三度目の質問となるが、前回質問時以降にどのように検討を重ねていただいたのか病院事業管理者に伺う。
病院事業管理者答弁要旨
|
野中厚議員による質問事項
猛暑による「彩のかがやき」への影響について熊谷市で37日間の猛暑日を記録するなど、連日うだるような暑さの続いたこの夏。農産物への影響も想像を超えるものが多々ある。例年ならばほとんどが一等に区分される県の推奨米、「彩のかがやき」も白未熟粒となり、今年はほぼすべてが規格外の評価しか得られない状態である。予想だにしなかった高温障害による米の品質低下により、生産農家の皆さんは甚大な被害を被っている。 そこで、高温障害を発生した「彩のかがやき」について、どのように生産農家の品質離れを回避し、また、大量の規格外の「彩のかがやき」に対しどのような施策を講じていくのか伺う。 併せて、生産農家の皆さんにとっては、防ぎようのない自然災害である今回の高温障害に対して、品質低下に適用される共済などの補償を含めた対応について伺う。
農林部長答弁要旨
|